TEL

はたらく先輩の声

01 育休復帰

中村麻友勤続11年11ヶ月

小坂の郷 特別養護老人ホーム介護福祉士

なぜこの仕事をしようと思ったのですか?

小さい頃に母親の職場(介護施設)に行った際に、入居されている方々から笑顔で「会えてうれしいよ」と言ってもらえたのがきっかけでこの仕事をしてみたいと考えるようになりました。

恵心会という職場はどんなところですか?

高校生の時に実習をした際、職員さんが優しくいい雰囲気だったことが決め手で、高校卒業後に就職して今に至っています。働いてからも職員同士仲が良くて働きやすい職場だと感じています。福利厚生面も充実していて、出産後も柔軟な働き方ができています。

将来の仲間へのメッセージは?

とてもやりがいのある仕事です。ぜひ私たちと一緒に楽しく働きましょう。

02 未経験

小沢友理香勤続6年11ヶ月

小坂の郷 ショートステイ介護福祉士

なぜこの仕事をしようと思ったのですか?

高校在学中に野球部のマネージャーをしていました。自分の進路を決める時に、マネージャーをしていた時の経験から”人の役に立つ仕事がしたい”と思うようになり、介護という仕事をしたいと思うようになりました。

恵心会という職場はどんなところですか?

就職先を探している時に小坂の郷のデイサービスで介護の体験をさせてもらいました。その時の職員さんたちの明るい雰囲気と自然に囲まれた環境に魅力を感じここで働きたいと思いました。実際に働いてからも職員同士の関係も良く、環境的にもとても働きやすいと感じています。

仕事をしていた中で印象に残っていることはなんですか?

入職したばかりでまだ不安がたくさんあった時に、ある利用者の方から「ゆりかちゃんの良い所」と題した紙をもらったことがありました。一緒にお話をしていても励ましていただいたりして、その方から元気をもらっていたことが印象に残っています。

将来の仲間へのメッセージは?

自然いっぱいの小坂で皆さんと働けることを楽しみにしています。

03 異業種から

名執敬洋勤続14年10ヶ月

小坂の郷 特別養護老人ホーム介護副主任・介護福祉士

なぜこの仕事をしようと思ったのですか?

介護の仕事をする前は割烹料理屋で10年程働いていました。サービス業を通して、これから社会で必要とされるであろう、介護という分野で挑戦したいと思った事がきっかけでした。義姉がケアマネージャーをしていたこともあり介護という仕事をしている人の話を聞くこともでき、未経験ではありましたが恵心会に入職しました。

恵心会という職場はどんなところですか?

未経験でも法人内でさまざまな事業を展開していることもあって、福祉という分野を幅広く学べ、自分を成長させてくれる職場だと思います。職場内もコミュニケーションがとりやすく、ともに成長できるような環境だと思います。

将来の仲間へのメッセージは?

未経験の方でも働きやすい環境です。分からないことも相談しやすい環境の中で一緒に働いてみませんか?

04 学校卒

田中勇人勤続5年11ヶ月

小坂の郷 特別養護老人ホームユニットリーダー・介護福祉士

なぜこの仕事をしようと思ったのですか?

曾祖母が107歳まで福祉施設を利用していた際に介護という仕事を知ったことがきっかけでした。職員さんがとても献身的で家族に対しても優しく寄り添ってくれたことで自分もそのような介護職員になりたいと思いました。

恵心会という職場はどんなところですか?

専門学校在学中に、小坂の郷の秋祭りのボランティアに参加した際に、活気があって施設全体の雰囲気がとても良く、ここで自分も働いてみたいと感じました。実際に働いていく中でも明るく元気な人が多く、悩みがあっても親身になって聞いてくれる先輩や同期もいてとても働きやすいです。

休日はどんな風に過ごしますか?

趣味であるキャンプに行ったり、家で育てている植物や熱帯魚に癒されています。

将来の仲間へのメッセージは?

法人内でさまざまな事業を展開しているので”福祉”という分野で幅広い働き方ができます。私たちと一緒に働いてみませんか?

05 障害部門

若狭眞衣勤続2年7ヶ月

ワークセンター 小坂の郷・cheer下川原生活支援員

深沢雄太勤続5年2ヶ月

ワークセンター 小坂の郷・cheer下川原サービス管理責任者

なぜこの仕事をしようと思ったのですか?

将来人の役に立つ仕事がしたいと思っていたことと、大学で知的障がい者の入所支援施設へ実習に行き、利用者様の素直でピュアな様子に癒された事がきっかけで障がい者支援に携われる仕事をしたいと思ったからです。

叔父がケアマネージャーの仕事をしていた頃、職場の高齢者施設に連れて行ってもらい、そこでご利用者様と話している叔父の姿に憧れ、福祉の道に進もうと決め、高校は福祉科のある学校を選びました。障害分野に進んだのは、大学時代の実習を通して障害を抱えた方がもっと生きやすい社会にしていくきっかけを作る存在になりたいと思ったからです。

恵心会という職場はどんなところですか?

雰囲気がとてもよく、毎日笑顔があふれている職場です。職員同士話しやすい環境なため、不安な事や分からない事を溜め込まずに仕事ができます。福利厚生面も手厚いので安心して働けます。

職員同士がとても仲が良いと感じます。経験や知識が豊富な先輩方から多くのことを学べますし、経験年数の少ない私の意見も聞き入れてもらえる環境で、この職場が大好きです。

休日はどんな風に過ごしますか?

家族で公園や買い物をして過ごしています。こどもの天真爛漫な様子を見てリフレッシュしています。

最近のブームはカフェに行くことです。美味しいコーヒーやご飯を食べてゆったり本を読む時間が至福の時間です。

将来の仲間へのメッセージは?

「福祉力」(相手を尊重する・思いやりのある行動をとる)の大切さを大学で学び、実践する事で仕事だけでなく、人生も豊かになったと感じています。 私たちと一緒に充実したワークライフを過ごしませんか?

職場の雰囲気などは入ってみないと分からないと不安な部分もあると思います。まずは数日間体験で職場の雰囲気や仕事内容を見ていただくことも可能ですので障がい分野にご興味のある方はぜひ一度足を運んでみていただければと思います。未経験の方も大歓迎ですので、やりがいのある支援を一緒に行ってみませんか?

ページ上部への矢印